CLOSE
イメージ

温かい人たちと働きやすいサポート制度がそろう、最高の環境です。

経理
経理課 2021年入社

福本さん

PROFILE

税理士法人での勤務を経て、2021年に中途入社。入社2年目で係長補佐へ、2024年3月には係長へと昇格し、経験を生かして経理の手腕を発揮する。あわせて関連業務の効率化やペーパーレス化にも注力する。

入社のきっかけは?

前職の税理士法人ではさまざまな企業の月次会計監査や決算書などに携わっていましたが、外部のお客様ではなく、一つの企業の財務や経理に関わりたい思いから転職活動をスタートしました。最終的にはロゴスの面接で感じた雰囲気の良さ、一緒に働きたい人との出会い、そして採用担当の方に「お返事はいつでも大丈夫です。いつまでもお待ちします」と言われたことが、入社の決め手になりました。

インタビュー

イメージ

徹底した業務の効率化により、プライベートの充実も実現。

転職する際、職務内容のほかに私が重視したのは「人」との関わりであり、その中でも「自分らしい働き方ができる環境」を重視して活動していました。その点、一緒に働く人たちの人柄が本当に良くて、思い描いていた働き方を実現できています。勤務時間においても当社では、柔軟な働き方ができるロゴス独自のフレックスタイム制度が整っており、業務の進捗に応じて調整することができます。また、業務効率化を徹底しており、その効率的な仕事の進め方により、業務の質を保ちながらも、プライベートの時間をしっかり確保できる環境が整っています。日々の業務を効率的にこなしながらも、自己成長を意識して業務に取り組んでおり、常に業務の改善や効率化に注力しています。メリハリをつけた働き方により、子どものお迎えなどプライベートの時間が十分に確保できています。仕事もプライベートも充実させることができていると実感しています。

イメージ

数字の裏には人の思いや熱量がある。

前職ではでき上がった帳票や仕訳に対してアドバイスをする立場でしたが、今は記帳の入力や月次決算など数字をイチからつくる新鮮さに面白みを感じています。ここ1~2年は特に間接部門で効率化できる業務はないか、経費の削減と無駄のない働き方の追求に力を入れています。また、ロゴスランドの収支も担当しており、市議会で報告される内容を市側と定例会議でまとめるなど、ロゴスならではの仕事にもやりがいを感じています。経理の仕事は経営に関わるお金を管理するため、ミスが許されません。ですが、他部署と連携しながら数字をつくる作業は、ただ単に数字を扱うのではなく、数字を使って実現したいことを考え、それを形にしていく過程でもあります。金額がピタリと合ったときの達成感は非常に大きいですが、それ以上に、とても人間らしい熱量に仕事の手応えを感じています。

イメージ

尊敬する上司に学び、頼ってもらえる存在を目指して。

経理課は他部署をサポートする場面が多いため、相手の立場や状況など人に対する思いやりや気配りを大切にしています。より一層そう思えるようになったのも、今の上司と出会えたからです。採用面接で初めてお会いしたときから今まで、豊富な知識量だけでなく、言葉の選び方や人への伝え方など、仕事以外にも人として見習うべき部分が多くあります。さまざまな分野にアンテナを張っておられ、いろいろな角度から的確なアドバイスをくださいますが、それでいてフランクで忙しい中でも手を止めて親身に話を聞いてくれるので、他部署からの信頼も非常に厚い方です。尊敬するその方をサポートしつつ、私自身も、お金に関わることはすべて相談しようと思ってもらえるような存在になることを目指しています。

Q

ロゴスのおすすめ商品を教えてください!

日用品としてよく使っているのが、「倍速凍結・氷点下パックシリーズ」です。ロゴスの畳めるクーラーバッグを車に積んで、セットで使っています。週末に食品スーパーでまとめ買いしたときなど、冷凍品も迷わず買えて便利です。一度安価な保冷剤と比べたのですが、遠方から帰宅したときに氷点下パックだけがしっかり凍っていたのでやっぱり一番いいなと思って、何個かサイズ違いでそろえています。

イメージ
Q

お休みの日の過ごし方は?

子どもと一緒に公園へ行くことが多いです。土日がきちんと休め有休もすごく取得しやすいので、家族旅行を楽しむ機会が増えました。子どもが産まれてからは、保育園へ迎えに行って一緒に帰ってご飯を食べられることが一番幸せに感じるようになったので、平日も早く帰れる当社の環境は最高です。もうすぐ3歳を迎える子どもと一緒にキャンプをすることが今後の夢ですね。

イメージ

一日の流れ

  • 08:30

    出勤

    メールをチェック後、当日のスケジュールを確認。社内システムへ仕訳入力を行います。

  • 10:00

    請求書の処理

    各部署から申請された請求書を処理します。不明点があれば担当者へヒアリングを行い、適切な支払いを行います。

  • 12:00

    休憩

    社内の食堂で同僚とともに昼食をとります。

  • 13:00

    買掛金の照合、振込データの作成

    仕入れ先からの請求書と自社の管理データを照合し、差異がある場合は原因を特定して対応します。その後、振り込みデータを作成し、社内システムに入力します。

  • 15:00

    書類整理

    請求書や領収書をファイリングします。将来的な完全ペーパーレス化に向け、電子化を進めています。

  • 16:30

    退勤

    帳簿残高と金融機関の預金残高、現金残高を照合し、業務を終了します。この日は保育園のお迎えへ。

イメージ
イメージ
メッセージ
Message

メッセージ

人を大切にする当社には、温かく人柄のいい社員がそろっていると感じます。自分の意見を自由に発信できますし、どんな些細なことでも親身に耳を傾けてくれる仲間がいるから、安心してチャレンジができます。育児・介護サポート休暇などの制度が整っており、子どもの急な用事にも柔軟に対応可能です。ぜひ当社で働き、充実した日々を送ってください。

取材日:2025年2月
Recruit

採用情報