
徹底した業務の効率化により、プライベートの充実も実現。
転職する際、職務内容のほかに私が重視したのは「人」との関わりであり、その中でも「自分らしい働き方ができる環境」を重視して活動していました。その点、一緒に働く人たちの人柄が本当に良くて、思い描いていた働き方を実現できています。勤務時間においても当社では、柔軟な働き方ができるロゴス独自のフレックスタイム制度が整っており、業務の進捗に応じて調整することができます。また、業務効率化を徹底しており、その効率的な仕事の進め方により、業務の質を保ちながらも、プライベートの時間をしっかり確保できる環境が整っています。日々の業務を効率的にこなしながらも、自己成長を意識して業務に取り組んでおり、常に業務の改善や効率化に注力しています。メリハリをつけた働き方により、子どものお迎えなどプライベートの時間が十分に確保できています。仕事もプライベートも充実させることができていると実感しています。

数字の裏には人の思いや熱量がある。
前職ではでき上がった帳票や仕訳に対してアドバイスをする立場でしたが、今は記帳の入力や月次決算など数字をイチからつくる新鮮さに面白みを感じています。ここ1~2年は特に間接部門で効率化できる業務はないか、経費の削減と無駄のない働き方の追求に力を入れています。また、ロゴスランドの収支も担当しており、市議会で報告される内容を市側と定例会議でまとめるなど、ロゴスならではの仕事にもやりがいを感じています。経理の仕事は経営に関わるお金を管理するため、ミスが許されません。ですが、他部署と連携しながら数字をつくる作業は、ただ単に数字を扱うのではなく、数字を使って実現したいことを考え、それを形にしていく過程でもあります。金額がピタリと合ったときの達成感は非常に大きいですが、それ以上に、とても人間らしい熱量に仕事の手応えを感じています。

尊敬する上司に学び、頼ってもらえる存在を目指して。
経理課は他部署をサポートする場面が多いため、相手の立場や状況など人に対する思いやりや気配りを大切にしています。より一層そう思えるようになったのも、今の上司と出会えたからです。採用面接で初めてお会いしたときから今まで、豊富な知識量だけでなく、言葉の選び方や人への伝え方など、仕事以外にも人として見習うべき部分が多くあります。さまざまな分野にアンテナを張っておられ、いろいろな角度から的確なアドバイスをくださいますが、それでいてフランクで忙しい中でも手を止めて親身に話を聞いてくれるので、他部署からの信頼も非常に厚い方です。尊敬するその方をサポートしつつ、私自身も、お金に関わることはすべて相談しようと思ってもらえるような存在になることを目指しています。